長野県にある"こさか農園"の公式オンラインショップ北信州ふくふく農園にて、
桃の予約販売が始まっています!
川中島白桃とは?
「桃の王様」と評されるほど、見た目が美しく大きさも甘さも高く評価されている桃です。
昭和30年代に発見され、「あかつき」に次いで日本で2番目に栽培されています。
川中島白桃の特徴
1玉が250〜300gほどの大きな実をしていて、食べ応えがあります。
硬くしまった果肉が特徴で、果汁がしたたるやわらかさというよりはしっかりとした歯触りが楽しめます。
日持ちが良く、贈答用としても人気があります。
桃のおいしい食べ方
食べごろになるまで常温で保存し、完熟した後は冷蔵庫で冷やしてできるだけ早めに食べるのがおすすめです。
桃は冷やしすぎると味が落ちてしまいます。
食べる2時間程度前に冷蔵庫に入れて冷やすか、食べる少し前に氷水に浸けておくとおいしく食べられます。
その他にも、以下のような楽しみ方があります。
桃ジュース
贅沢な桃の風味を存分に味わえるドリンクになります。
桃コンポートやタルト
形が崩れにくい硬めの果肉は、デザートの盛り付けにも最適です。
桃とモッツァレラチーズと生ハムでつくる「桃モッツアレラ」をご存じですか?
甘い桃とミルキーなモッツァレラ、そして生ハムの塩味が絶妙なハーモニーを生み出すとSNSなどで話題になっています。ぜひ一度お試しください。
早生種(雨宮白鳳・あかつき)について
北信州ふくふく農園では、川中島白桃のほかに、シーズン序盤に楽しめる早生種として「雨宮白鳳」と「あかつき」も栽培しています。
園主が熟成具合を見てその時々の一番いい品種を選び、丁寧に収穫しお届けさせていただきます。
雨宮白鳳とは?
雨宮白鳳は、白鳳から生まれた早生種で、あまり出回ることのない珍しい品種です。
果肉はきめ細かく、たっぷりの果汁と上品な甘さが特徴です。
あかつきとは?
「白桃」と「白鳳」を掛け合わせてできた桃で、日本で一番栽培されている品種です。
肉質が緻密で果汁が多く、糖度が高いのが特徴です。濃厚な甘さで、食べた時の満足感が非常に高い桃です。
スタッフ猫
ふくちゃん
モモ好きのみにゃさまのため、
「川中島白桃と早生種の食べ比べセット」
をご用意しているニャン!
この機会にそれぞれの味の違いを楽しんでみてニャ〜
お届けは、「早生種(雨宮白鳳・あかつき)」が8月上旬頃、「川中島白桃」が8月中旬となっております。
ご注文お待ちしております!